水のコラム
水回り
水の日(8月1日):水の大切さを考える記念日【水道職人:プロ】

蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。 でも、この「当たり前」がどれだけ貴重なものか、考えたことはあるでしょうか? 毎年8月1日は「水の日」と指定されています。 そして8月1日から7日までを「水の週間」として、全国で…
夏の風物詩スイカの日|水分補給と夏を乗り切る水まわりの豆知識【水道職人:プロ】

7月27日は「スイカの日」ってご存知でしたか? 暑い夏の代表的な果物として親しまれているスイカには、実は記念日まであるんです。 甘くてみずみずしいスイカは、夏バテ防止にも効果的。 今回はスイカの日の由来に触れつつ、夏の水…
6月20日は健康住宅の日|梅雨時期の住宅環境改善と水回りの健康管理【水道職人:プロ】

梅雨に入ると、家の中がじめじめしてカビの匂いが気になりませんか? 実は6月20日は「健康住宅の日」という記念日で、湿気の多いこの時期に住環境について考えるために設けられた日なんです。 健康住宅の日は、NPO法人日本健康住…
洗濯機の排水口が臭う?簡単掃除でトラブル解消!【水道職人:プロ】

洗濯をしている最中、洗濯機の周りでなんとなく嫌な臭いが漂ってきた、なんて経験はありませんか? それはもしかすると、洗濯機の排水口が原因かもしれません。 日常生活では見えにくい場所だからこそ、気づかないうちに汚れが溜まり、…
排水栓とはどんなもの?特徴やしくみについて解説!

自宅の排水栓がどのようなものかを知っていますか?排水栓には、設置場所によってさまざまな構造やサイズをしており、それによって掃除方法もまた変わってきます。 そのため、お手入れをする際には、自宅の排水栓についてよく理解してお…
水道管が凍結してしまった!お湯を出すにはどうしたらいい?

冬場などの気温が低下する時期、水道管が凍結して水が出なくなってしまったことはありませんか?水が出なくなることで、生活に大きく悪影響を及ぼしますが、凍結によって水道管が破裂しないように気をつけなくてはなりません。 では、具…
水漏れの原因はどこから?水周り別に症状と対処法を解説!

住宅内や敷地など、さまざまな場所に設置された水周り。住宅内の水周りであれば、目視や音などによって水漏れを確認できますが、敷地にある水周りであれば外に出て調べなければなりません。 水漏れを放置すると使用できる水が無駄になる…
水道メーターの仕組みとは?水周りから水漏れに気付く方法を解説

戸建てやマンション、集合住宅やビルなどには、必ず水道メーターが取り付けられています。住宅やビルなどによって、水道メーターの設置場所は違いますが、水周りがある場所には水道メーターがあり、水の使用量を計測したり、非常時では元…
お湯出しっぱなしでガス止まるの?お湯が出ない時の復旧方法とガス費用を解説

お湯を出し続けてしまうと、ガスは止まります。無意識に出しっぱなしにしていたという経験もあるかもしれません。 もしお湯を出しっぱなしにしても慌てずに対処することが重要です。そこで今回は、お湯出しっぱなしでガス止まり、お湯が…
