今更聞けない浴槽エプロンの掃除方法を解説。お風呂が臭い原因は浴槽エプロンにあるかも? -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

今更聞けない浴槽エプロンの掃除方法を解説。お風呂が臭い原因は浴槽エプロンにあるかも?

2022年03月02日 お風呂


「毎日浴室を掃除しているのになぜかカビ臭い…」と場合、お風呂の浴槽エプロンに原因があるかもしれません。

年中高温多湿の環境となるお風呂は、カビにとって恰好の住み家。普段お手入れをしていない浴槽エプロンの中は大量のカビや汚れでいっぱいということも、少なくありません。

しかし、浴槽エプロンの具体的な掃除方法やお手入れのコツを知らないという方は意外と多く、大がかりな掃除は億劫になりがちです。

そこで今回は、今更聞けない浴槽エプロンの掃除方法について詳しく解説します。

浴槽エプロンとは

浴槽エプロンとは、浴槽の側面にあるカバー部分のことをいいます。お湯を冷めにくくしたり、浴槽の側面を覆い隠すことで長方形状に整えたりする役割を担っています。

浴槽エプロンは、一見すると浴槽と一体化しているように見えるため、取り外しができないと思われがちです。しかし、実は取り外してお手入れが可能です。

メーカーによっては取り外さないように注意書きをしているものもありますが、大半は定期的な掃除を推奨しています。エプロンの内部は普段は目には見えない場所なので「掃除をしなくても大丈夫」と放置している方も多いかもしれません。

エプロンを外さずにそのままにしていると、いざエプロンを取り外してみると裏側にカビがびっしりと発生している可能性が高いです。

浴室は湿気がたまりやすい場所なので、浴槽エプロンの内部はカビの温床となりやすく、またカバーのつなぎ目には髪の毛や皮脂、石鹸カスなどの汚れが溜まってしまいます。

毎日使用する浴槽だからこそ、普段は目にすることのない汚れもすっきりと洗い落とし、清潔な状態をキープしたいものですね。

浴槽エプロンの掃除方法は

浴槽エプロンの正しい掃除方法がわからないという方のために、ここからは浴槽エプロンの具体的な掃除方法についてご紹介します。

浴槽エプロンを掃除する手順は

1. エプロンを取り外す
2. エプロン内部を掃除する
3. エプロンを取り付ける

の3ステップです。

掃除にかかる所要時間は約1時間が目安となります。
■エプロンを取り外す
浴槽エプロンは、下部の手がかりを手前に引いて外します。

手がかりは床に近い場所に位置しているので少し見えにくいかもしれませんが、下のほうを探せば手をひっかける部分が見つかります。

浴槽エプロンが大小のもので構成されている場合は、大きなものから順に外していきます。エプロンを外す際に化粧ネジで固定されているときは、化粧ネジを外し、浴槽の中央側へスライドさせてから手がかりを手前に引いて外しましょう。

浴槽のタイプによっては外し方が異なることもあるので、上記の方法でエプロンが外れない場合は、エプロンに貼られている取り扱い方法が記載されているシールを参考にしてください。

なお、エプロンを外す際は汚れやケガ防止のため、ゴム手袋を着用してから行うようにしましょう。

■エプロン内部の掃除
エプロン内部の掃除をする際に用意するものは「雑巾」「スポンジ」「掃除用ブラシ」「マスク」「ゴム手袋」「メガネまたはゴーグル」「浴室洗剤」「市販の塩素系カビ取り剤」です。

マスクは洗剤やカビ胞子を吸い込まないために、またメガネまたはゴーグルは目を保護するために使用します。エプロン内部の掃除では、はじめに内側に溜まった汚れを50~60度のお湯をざっとかけて流します。

次に、浴室洗剤を全体に吹きかけて、スポンジでしっかりと洗い流していきます。頑固なカビ汚れには、塩素系漂白剤を吹きかけて10~30分ほど放置してから洗い流します。

塩素系洗剤を使用した後は水でしっかり洗い流し、残った汚れはスポンジや掃除用ブラシで軽くこすって落としましょう。

エプロンを洗い終わったら、一旦浴室の外に出してから雑巾で拭いて乾燥させます。乾いたら最後の工程となる取り付け作業を行います。エプロンの取り付けは、エプロンの下部から上部へと順番に取り付け、しっかりと密閉されれば完了です。

取り付けの際は指を挟まないように気をつけましょう。

浴槽エプロンはどれくらいの頻度で掃除すればよい?

浴槽エプロンの掃除はそれほど頻繁に行う必要はありません。ただし、放置しすぎるとその分内部の汚れはひどくなるので、半年に1回は掃除を行うのがベストです。

よって、年に2回は浴槽だけでなくカバー部分のエプロンも取り外して洗うことをおすすめします。

とくに、梅雨などでじめじめとした日が続いている時期は、エプロン内部の汚れにあわせて湿度・温度(20~35度前後)ともにカビが発生しやすい条件が揃います。そのため、カビの発生率が高くなる5~6月、9~10月にかけて掃除を行うと、より効果的に清潔を保つことができます。

エプロンの掃除方法について紹介していますが、それぞれの浴槽タイプにあった掃除方法を行うことも大事です。というのも、メーカーによってはエプロンを取り外さないよう注意喚起しているものもあれば、そもそもエプロンがついていない浴槽もあるからです。

エプロンがついていない浴槽には、埋め込み型のタイプや浴槽をオブジェのようにそのまま据え置きしているタイプなどが挙げられます。エプロンを取り外せるのかわからないという場合は、取り扱い説明書を確認あるいはメーカーに確認をするようにしましょう。

そのうえで、エプロンを取り外せる場合は正しい掃除方法に従って、カビの発生時期にあわせて溜まった汚れをキレイに洗い流しましょう。

浴槽エプロンの掃除はプロの業者に依頼するのがおすすめ!

年に2回は掃除をしておきたい浴槽エプロンですが、重たいエプロンを外して洗ってまた取り付ける作業は、想像よりも手間や時間がかかります。

また、掃除をしたとしても奥に溜まった汚れや狭い場所の汚れはブラシなどを使っても落としにくく、中途半端に終わってしまうことも少なくありません。

さらに、長期間掃除をしていない浴槽エプロンはカビや汚れの恰好の繁殖場所と化し、成す術がないということもしばしば。そんなときは、無理に自分で掃除をせず、プロのクリーニング業者に依頼をするという手もありでしょう。

浴室クリーニングを専門に行っている業者なら、豊富な専門知識と技術によって長年蓄積された頑固なカビ汚れなどもしっかり対応してくれます。

また、浴槽エプロンだけでなく、パッキンの隙間や普段は目につかない場所の汚れまでもキレイに仕上げてくれるので、一度にまとめて浴室がキレイになるという嬉しいメリットも。

カビの根が奥深くまで根付いている場合は、高圧洗浄機などを使用して徹底洗浄してくれるので、一度も浴槽エプロンの掃除をしたことがないという方にもおすすめです。

浴室クリーニングを依頼する前と後では段違いのキレイさを実感できるので、忙しくて水回りの掃除をする暇がないという方や、足腰に負担がかかって心配という方は、掃除のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ

浴室クリーニングにかかる料金は選ぶ業者や依頼するプランによっても変わりますが、1箇所だけなら2万円前後が目安です。

追加で掃除を依頼する場合はオプション料金がプラスでかかる場合もあるので、依頼をする際は追加料金の有無や掃除内容をよく確認したうえで依頼をしましょう。

いつでも清潔にしておきたい浴室だからこそ、正しい掃除方法はもちろん、ときにはプロの手も借りてキレイをキープできるようにしておきたいですね。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315