水のコラム
洗濯機の排水ホースの外し方は思ったより簡単!清掃手順も解説
洗濯機の清掃は洗濯槽だけで大丈夫と考えていませんか?実際は、排水ホースを外して見ると意外と汚れが溜まっているものです。異臭がしてくるケースもあります。
その臭いは「排水ホース」からしてくるものです。そこで今回は排水ホースの外し方と清掃の手順について解説します。
排水ホースを外す方法
排水ホースの清掃や取り替えをする場合は、はじめに洗濯機自体と排水口のつなぎ目を外す必要があります。以下、排水ホースを外す方法を解説します。
用意するものは以下の通りです。
・ポリバケツ
・ボロタオル
・ドライバー(必要な場合に)
排水ホースを外す手順は下記の通りです。
・洗濯機の電源を抜いてアース線を取り外す
・洗濯機のカランを閉める
・カランから排水ホースを取り外してホース内部に残った水を捨てる
・洗濯機と排水口の排水ホースを取り外して水を捨てる
排水ホースを取り外す際に、排水口の箇所によっては洗濯機本体を動かさなくてはならない場合があるからです。ホースを付けた状態で洗濯機を動かすとつなぎ目を傷つける危険があるので、事前に取り外しておきましょう。
排水ホースは、金属製の洗濯挟み状のホース用クリップで固定されています。ホース用クリップをつまみながら引っ張りあげれば、排水ホースを取り外せます。
中には、ネジで留められている場合もあるので、必要であればドライバーを使ってください。ホースを外した時点で床面が濡れる場合があるのでボロタオルを敷いておきましょう。
ホースを取り外したら、ホースの口を上向きにした状態でバケツのところまで運び、中にある水を捨てましょう。
ドラム式洗濯機の場合は2人で移動させよう
洗濯機の重量は、製造メーカーや機種によって違います。洗濯槽が回転する際に起こる振動や騒音を抑制して安定させる必要があるので、洗濯できる容量が多くなるほど重くなるのが通常です。
選ぶ機種によっては、成人男性の体重よりも重いです。一般家庭で使用される洗濯容量が10kgレベルの全自動洗濯機だと、30〜50kgの重量があります。
とりわけドラム式洗濯機は70〜80kgの機種がほとんどで、縦型タイプの2倍近くの重量になるのです。そのため、床面に直に置いたドラム式洗濯機を、1人だけで動かすのは困難と考えたほうがいいでしょう。
洗濯機の移動は、製造メーカーでも2人以上で持ち運ぶことを推奨していて、とりわけ重量のあるドラム式洗濯機を運ぶには人手が3人必要になる場合もあります。
強引に動かすと、大怪我や壁・床面に傷をつける危険もあるので、ドラム式洗濯機を動かす場合は2人で行いましょう。
排水ホースの清掃にはハイターが最適
排水ホースを外したら、塩素系ハイターを使用して中身を清潔にしましょう。ハイターは肌に触れると荒れる場合があるので、作業開始前にゴム手袋をつけてください。
準備するものは以下の通りです。
・ゴム手袋
・塩素系ハイター
・ポリバケツ
・サランラップ
・輪ゴム
・要らない歯ブラシ
排水ホースの清掃手順は下記の通りです。
・排水ホースの先をサランラップで覆い、輪ゴムで留める
・もう一方の先端部分から10倍程度に薄めたハイターを注ぐ
・塩素系ハイターを入れた先端もサランラップと輪ゴムを使って閉じて10分ぐらい付け置きする
・しばらく置いてから排水し、よく濯ぐ
ホースにサランラップをする際は漏れ出さないように数枚重ねた後、輪ゴムも固めに留めましょう。ハイターを薄める際は、水よりもぬる湯を使用した方が汚れ落としに効果があります。ハイターをホース内に注ぐ際は、下のところにポリバケツを準備しておきましょう。
ハイターが均一に行き届くように、ハイターがホース内の満杯になるまで入れるのがコツです。ホースの外の汚れは、用済み歯ブラシを使用してこすり洗いしてください。
サランラップをするのが億劫という人は、ぬる湯で薄めたハイターにホース丸ごと押し込んで、1時間くらい付け置きするのもひとつの手段です。
ホースごと漬ければ、内・外両サイドが清潔になります。ただ、ホース内部に空気が入っていると汚れが落ちづらくなるので、均一にハイターを行きとどかせるようにしてください。
排水口も清掃しておくとよい
排水ホースを洗う場合は、排水口のところも同じく清掃しておきましょう。いつもは気づきづらいですが、排水口のエルボパーツや蓋の下部にある排水筒も異臭原因になるヘドロ状の汚れが蓄積されやすいのです。
排水ホースに続いて、ハイターと用済み歯ブラシを用いて清掃しましょう。排水口の清掃手順は以下の通りです。
・排水口のパーツ類(エルボ、蓋、排水筒など)を取り出す
・パーツを10倍程度に薄めたハイターにつけ込み、10分くらい付け置きする
・排水口周辺にもハイターを注ぎ込む
・しばらく時間をおいてから十分にすすぐ
ホースまるごとハイターにつけ込む際は、排水口のパーツも同時につけ込めば効果的に作業できます。エルボの内部やパーツごとに付着したしつこい汚れは、ホースと同様に用済み歯ブラシを用いてこすり洗いしましょう。
排水ホースの清掃や交換をするときのポイント
排水ホースを自力で外して清掃や取り替えするケースは、複数の注意点があります。
排水口の場所によっては洗濯機を動かす必要がある
排水口が洗濯機の真下にあるときは、排水ホースを取り外すために洗濯機を動かさなくてはいけません。
ただ、強引に動かすとホースを裂傷させたり壁面を傷つけたりする危険があります。万が一洗濯機が倒れて壊れてしまうと、修理料金が生じるだけでなく怪我をする場合もあります。注意してください。
ホースや排水口のパーツが外せないケースも
洗濯機の設置時に、排水ホースを接着剤で排水口に固定する場合もあります。左回りに回すと蓋の部分全てを取り外せることもありますが、強引に取り外そうとするとパーツが損傷して洗濯機が使えなくなるリスクもあります。
間違った設置方法は水漏れの原因に
排水ホースは、適切な方法で設置しないと排水不具合や水漏れの原因となります。とりわけ、新品の排水ホースに取り替える際は注意が必要です。
取り替えるホースは純正品を推奨しますが、品番が古くなった洗濯機だと生産終了しており、入手できない場合があります。
ネットショップやホームセンターだと各製造メーカー共通の排水ホースも販売されています。ただ、タイプによって口径サイズが異なるので、対応しているホースを見つける必要があります。
洗濯機製造メーカーのウェブサイトも確かめておく
洗濯機の排水ホースは、機種や製造メーカーによって排水ホースを外す方法や設置方法が異なります。適した排水ホースの設置方法や対応しているホースのタイプを知るためには、各洗濯機製造メーカーのウェブサイトを参考にするのがよいでしょう。
各製造メーカーのウェブサイトでは、機種ごとの取扱説明書を閲覧できるので、自宅で使用中の洗濯機の機種が分かるときは確かめてみてください。
ホースの取り外し作業が心配な場合は専門家に依頼
洗濯機の排水ホースを外す方法が理解できても、洗濯機を動かす必要が出てきたり排水口が外せなかったりした場合、自力でできるのか心配に思う場合もあるでしょう。
もし自力でホースを取り外すことや取り替えすることに心配を感じるときは、洗濯機洗浄の専門家に依頼するのが最適です。
専門業者であれば、製造メーカーに関わらず正確な方法で排水ホースの清掃や取り替え作業をしてくれる上、失敗して水浸し状態になる危険も避けられます。洗濯槽を分解して洗浄する専門業者を選べば、洗濯機の全部を清潔にしてくれるでしょう。
まとめ
洗濯機の排水口部分の清掃はまめに清掃をする人であっても怠りがちな場所といえるでしょう。今回の記事でお伝えした清掃手順もぜひ参考にしてみてください。
名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」
名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 新城市 東海市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 高浜市 岩倉市 豊明市 日進市 田原市 愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 みよし市 あま市 長久手市 愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡 額田郡 北設楽郡
その他の地域の方もご相談ください!