油や洗剤を排水口に流してはダメ!処分方法の基本を覚えよう -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

油や洗剤を排水口に流してはダメ!処分方法の基本を覚えよう

2023年02月16日 キッチン

油や洗剤は液体のため、排水溝に捨てようとする方がいます。しかし、配管を痛め故障につながるため危険です。水周りを安全に使うには、正しい処分方法を身に付けなくてはなりません。

この記事では、油や洗剤の捨て方を解説します。油や洗剤の量や形状に合わせた捨て方を説明しつつ、リサイクルする方法にも触れていきます。

油や洗剤は可燃ごみとして捨てられることが多い

油や洗剤は、基本的に可燃ごみとして捨てられることが多いです。

油や洗剤を大量に配管に流し込むと、詰まりや変質など、思わぬトラブルにつながります。油や洗剤は、必ずごみとして捨てましょう。

油は自治体により資源ごみとして回収されることも
ちなみに、油は一部の自治体でリサイクルされていることもあります。このような場合、油は燃えるゴミではなく資源ごみです。

回収された油は資源として有効活用されます。回収方法は自治体により異なりますが、指定の回収ボックスなどに入れて回収する場合が多いようです。

油は使い方を守れば再利用できる
揚げ物などに使った油は、きれいに使えば数回分は再利用できます。いちいち大量の油を捨てるのがもったいないと感じているなら、再利用するのもよい方法です。

油を再利用する際は、最初は野菜、次に肉や魚を上げましょう。臭いがついていると再利用が難しくなります。また、使用後は揚げかすや食材の残りなども取り除きましょう。古式などを使うと簡単です。

取った後の油は、密閉容器に入れて冷蔵庫などで管理しましょう。変色や嫌な臭いがする・粘りが強くなったなどの変化が起きたら使用できないため、この後解説する方法で捨てましょう。

困ったら自治体ホームページをチェック
油や洗剤の捨て方は、自治体により細かい部分が違います。こちらでも捨て方などは解説しますが、あくまでも一般的な方法なため、自治体により別の対応が必要な場合もあります。

油や洗剤の捨て方に困ったら、住んでいる土地を管理しているホームページをチェックしましょう。捨て方や捨てる際の注意点が確認できます。困ったときはその内容に沿って処理をしてください。

油や洗剤の捨て方

次は、油や洗剤を捨てるときのやり方を解説します。こちらを参考に、量や捨てるものの内容にあわせてご対応ください。

洗剤はごく少量なら水を流しながら排水口に捨てられる
容器の底にほんのちょっと残ったくらいの洗剤なら、排水口に捨てられます。容器を洗いながら、大量の水を流し込んで捨てましょう。

原液のまま捨てると配管にダメージを与えてしまうこともあるため、必ず水と一緒に捨ててください。

新聞紙などをつめた袋に入れて捨てる
油や洗剤が大量にあるときは、袋の中に丸めた新聞紙やキッチンペーパーなどを入れたものの中に捨てましょう。液体のまま捨てると捨てにくいですが、紙に吸収させれば扱いやすくなります。

油をこの方法で捨てるときは、温度が低くなってから行ってください。高い状態で注ぐと、発火したりビニールなどに穴を開けたりする恐れがあります。

また、洗剤を捨てるときは、複数の洗剤を一気に入れるのは避けましょう。洗剤の中には、混ぜて捨てると危険なものがあります。

凝固剤や吸収剤を使えば簡単
キッチン用の便利グッズの中には、油を固めて捨てられる凝固剤や、中に油を吸い取る素材が入った吸収剤があります。これらの道具を使えば、簡単に油を捨てられます。

凝固剤は、油の温度が高い状態で使います。袋が一回分ごとに分かれているので、使い終わったらすぐに袋を開け、中の粉を入れましょう。しばらくすると薬剤が反応して、油が固まります。あとは燃えるごみとして捨てるだけです。

ちなみに、凝固剤がないときは片栗粉でも代用できます。賞味期限の切れた片栗粉などがあれば、それを使うのもおすすめです。

凝固剤も使い方はほぼ一緒です。袋を開け、必要な分だけ油の中に入れます。油を吸いきったら捨ててください。こちらは少量でも使えるため、揚げ物ほどではないけど油を使う料理の後片付けに重宝します。

凝固剤や吸収剤は、100円均一やスーパー・ドラッグストアなどで販売されています。揚げ物などをする場合、油を再利用しないなら料理の材料と一緒に凝固剤や吸収剤も購入しておきましょう。

粉洗剤・固形洗剤は箱に入ったまま捨ててOK
次に洗剤ですが、洗剤の中には粉や固形タイプのものもあります。これらは、そのまま捨てられます。箱が燃えるゴミに分類できるものなら、そのまま捨てても問題ありません。

なお、洗剤は成分が一緒なら別の用途にも使えます。たとえば食器用洗剤などに多い中性洗剤は、薄めれば床やトイレなどの掃除に使うことも可能です。洗剤を捨てるのがもったいないと思ったら、別のところで使えないか調べてみましょう。

油や洗剤を捨てるときの注意点

油や洗剤の捨て方はとても簡単です。しかし、注意しないと思わぬ事故につながります。油や洗剤を捨てる際は、以下の注意点を守りながら作業しましょう。

洗剤を捨てるときは肌や粘膜につかないようにする
洗剤は、原液がそのまま肌につくと肌荒れなどの症状を引き起こすことがあります。粘膜につけば、炎症を起こすこともあるため、危険です。

液体タイプや粉タイプは、勢いよく袋に入れると飛び散ったりするため、肌屋根膜につくことがあります。捨てる際はゆっくりと注ぐようにして捨ててください。

「混ぜるな危険」の洗剤を一緒に捨てない
洗剤の中には、汚れを落とすために強い酸性またはアルカリ性の薬剤を使っているものがあります。これらの洗剤を同時に使うと、塩素ガスが発生することがあり、とても危険です。過去には死亡事故も起こっています。

これは、洗剤を使うときだけでなく、捨てるときも気を付けなくてはなりません。強力な洗剤には必ずパッケージに「混ぜるな危険」の文字とともに、混ぜて使うと危険な洗剤について記載しています。必ず確認しましょう。

また、混ぜるな危険の記載がある洗剤は、臭いが強いものも多く、換気しながら作業しないと気分が悪くなる方もいます。作業をするときは、屋外か、十分に喚起できる場所で行ってください。

油は絶対に排水口に流さない
最初の方でも少し解説しましたが、油は絶対に排水口に流してはなりません。油が冷えると配管内にこびりつき、中を狭めます。詰まりをはじめとしたトラブルの原因になりかねません。

最悪の場合、配管の交換などの修理が必要になるケースもあります。油は少量でも配管に流さないようにしましょう。ごく少ない油なら、キッチンペーパーなどに浸せば捨てやすくなります。できるだけ配管には油を流さないようにしてください。

油を吸わせる紙には水を少しかけておく
大量の油を捨てるとき、新聞紙などにしみこませて捨てます。このとき、新聞紙は少し濡らしておきましょう。気温の高い日などにそのまま捨てておくと、熱で発火することがあります。

霧吹きなどでまんべんなく濡らしておくか、油を注ぎ込んだ後に少量の水を入れておくと、思わぬ事故を防げます。油を捨てる際は、油そのものの温度だけでなく、気温による影響を受けないかなどにもご注意ください。

まとめ

油や洗剤を排水口に流すと、配管トラブルを招くため危険です。どちらも燃えるごみとして捨てられるので、正しいやり方で捨てましょう。自治体の中には油の回収をしているところもあるので、気になった方は調べてみることをおすすめします。

また、油は保存方法を守れば数回使いまわせるほか、洗剤も成分が合えばほかの用途に活用できます。捨てるのがもったいないと思ったら、再利用できる方法がないか探してみましょう。

なお、油や洗剤を捨てるときは、発火や有毒ガスの発生にも気を付けなくてはなりません。捨てるときは、注意点を守って捨てましょう。もし油や洗剤を捨てて配管トラブルを起こしたときは、業者に修理を依頼してください。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315