水のコラム
節水トイレは詰まりやすい?快適に使うための予防法を覚えよう
節水型トイレを使っていると、詰まりやすくなったと感じる方が多いようです。これは、トイレの機能が関係しています。快適に使うには、仕組みを理解し、普段から気を付ける必要があります。
節水型トイレが詰まりやすくなる原因と、対策方法を解説します。快適に使うためのヒントとしてお役立てください。
節水トイレが詰まりやすい原因
節水型だと詰まりやすいといわれているのは、その仕組みが関係しています。まずはなぜトラブルが発生しやすいのかを知りましょう。故障が発生する主な原因を解説します。
水量が少ない
節水型トイレは、サイフォンの原理を使って排せつ物を流しています。水で満たした配管を高い位置に置き、低い位置にある配管に水を満たしておきます。こうすると、重力が働き、少ない水で洗浄できるのです。
しかし、トイレは水流や水圧で洗浄します。洗浄時の水流に対して、便器内の汚れの方が多ければ、当然中に残ってしまいます。配管の中の残留物が水流を塞ぎ、トラブルが発生してしまうというわけです。
仕組みを学び、負担をかけないように使いこなせば、トラブルの発生を予防できます。
配管の設置場所により節水トイレに向かないところもある
リフォームしてからトラブルが発生しやすくなった場合、配管や設置場所が関係している可能性があります。配管が古いと、節水型の仕組みについていけず、中に残ってしまうことがあるようです。
また、立地の関係で洗浄に必要な水圧が得られない場合もあります。このようなケースだと、対策してもトラブルが発生しやすいようです。該当する住居に住んでいる方の中には、流すものの量を最小限にする・数回に分けるなどの対策をしている方もいます。
経年劣化による排水管の詰まりも原因のひとつ
便器自体に問題がなくても、経年劣化が関係することもあります。配管に汚れがこびりつき、本来よりも通る部分が狭くなっている状態です。節水型は水流が弱いため、狭い配管だと中に残ってしまい、トラブルが発生します。
便器などにとくに異常がない場合は、排水管の劣化を疑いましょう。状態により、配管を交換した方がよいケースもあります。
節水トイレは詰まらせない使い方を実施する
節水型は、その仕組み上通常の製品よりも詰まりやすいです。快適に使うには、詰まらせない工夫をしなくてはなりません。トラブルを予防する使い方を知っておきましょう。
トイレットペーパーの量は必要最低限
トイレットペーパーをはじめとした水溶性の紙は、解けるまで時間がかかります。中途半端に流された紙が配管内にとどまると、その溶け残りに汚れが付いて塞いでしまうことがあります。
これを防ぐには、ペーパーの量を必要最低限にしなくてはなりません。大量のペーパーを流さないようにしましょう。普段から意識しながら対策すれば、習慣として身に付けられます。
水に流せるシートはトイレに捨てない
水溶性の紙の中には、掃除用シートやデリケートゾーンをきれいにするウェットティッシュ・おしりふきがあります。これらもペーパー同様、トラブルの原因です。これらのシートを使うときは、できるだけ流さないようにしましょう。
とくに、大判で分厚いものが多い掃除用は、ごみ箱に捨ててください。どうしても流してしまいたいときは、数回に分けて捨てましょう。
流すときはいつも大を選ぶ
トイレを洗浄するレバーには、水流を調節できる機能があります。節水型を使うときは、いつも代を選びましょう。タンクから出る水の量が多い分、配管まできちんと流せます。トラブルが頻発するときは、大を選びましょう。
数回に分けて流すときは、タンクにきちんと水が溜まってから流すようにすると、より効果的です。
トイレ用洗浄剤で定期的に掃除する
普段の使い方だけでなく、メンテナンスにも注目しましょう。尿石や汚れを落とす洗浄液を定期的に使えば、トラブルを予防できます。
洗浄液には粉末やタブレットタイプ・液体タイプがあります。トラブル予防に使うなら、液体タイプがおすすめです。液体タイプなら薬剤が水に溶けてまんべんなく配管に行きわたります。
洗浄液は正しく使わないと効果を発揮しません。記載されている注意書きに従って使いましょう。
トイレ詰まりで発生するトラブル
節水型が詰まると、さまざまな故障や不具合が発生します。軽微なうちに対処できれば、被害が小さいうちに対処可能です。予防策と合わせて、トラブルの内容も覚えておきましょう。
配管・電気トラブル
配管が塞がれると、汚水が逆流したり、便器からあふれたりします。水漏れトラブルだけでなく、衛生面でも危険な状態になります。また、ウォシュレットなどの電気系統があれば、水漏れによる故障・感電の危険性もあり、早急に対処が必要です。
配管や電気トラブルは、さまざまな危険があります。水の流れや水位に異常があるときは、すぐに原因を解明し、修理してください。
衛生・健康問題
配管が塞がれた状態のまま放っておくと、汚水の悪臭や雑菌による影響を受けます。不快なだけでなく、重い病気にかかるリスクもあるため、非常に危険です。
故障が起きると処理をしますが、これに加えて除菌や消臭処理も必要になります。状態により複数の業者へ依頼する必要も出るなど、手間だけでなく費用面でも大変なトラブルです。
ご近所トラブル
集合住宅の場合は、被害を受けるのは自分だけではありません。配管からの水漏れなどは、下の階や隣の部屋にも影響します。天井や壁などに影響が出れば、損害賠償を請求される可能性もあります。
また、故障からご近所トラブルに発展することも珍しくはありません。故障を放置していると、別のトラブルが発生する可能性もあります。早急な対処が必要です。
節水トイレトラブルの解消法
節水型で故障が発生したときは、どうすればいいのでしょうか。基本の修理方法は、ほかのトイレと変わりません。しかし、構造が複雑なため、修理の難易度が高い可能性もあります。
故障が発生したときの解消法をご紹介するので、万が一のときにお役立てください。
汚物が詰まったときはラバーカップやワイヤーブラシを使う
排せつ物や水溶性の紙が詰まったときは、ラバーカップなどの吸引用具で吸い出したり、ワイヤーブラシで汚れを取り除いたりするときれいにできます。節水型を利用するなら、あらかじめ用意しておきましょう。
これらの道具を使うとき、つまりが取れると汚水が噴き出ることがあります。便器や周りを養生してから使いましょう。止水栓を留めるのも忘れないようにしてください。塞いでいる汚れが取れないときや、修理がうまくいかないときは、無理をせず業者に修理を依頼しましょう。
トイレトラブルが気になるなら早めに業者へ相談を
故障や不具合を確実書く迅速に修理するなら、業者の力を借りるのが一番確実です。早めに直したいなら、修理を依頼しましょう。原因が分からない・トイレに流してはいけないものを流したなどの場合にも有効です。
業者に依頼するときは、トイレのメーカーや節水型を使っていることも伝えておくとスムーズに修理してもらえます。故障の原因に思い当たる部分があるなら、あわせて説明しておきましょう。
故障は放置すればするほど悪化します。業者を呼ぶと決めたら、できるだけ早く連絡しましょう。
まとめ
節水型は、その形状からほかの便器よりも詰まりやすい傾向にあります。しかし、普段から使い方に気を付けていれば、トラブルを起こさないようにすることも可能です。トイレの仕組みを理解して、適切な使用方法を守りましょう。定期的なメンテナンスも欠かさず行ってください。
故障をそのままにしておくと悪化するのは、便器の方に関係なく起こる現象です。トラブルが発生したら、すぐに対処しましょう。一部のトラブルなら、特別な知識や技術もなく対応できます。対応方法を覚えておきましょう。
自分で解決できないときは、無理して修理しようとせず、業者の力を借りるようにしてください。難しいと感じたらすぐに連絡しましょう。
名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」
名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 新城市 東海市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 高浜市 岩倉市 豊明市 日進市 田原市 愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 みよし市 あま市 長久手市 愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡 額田郡 北設楽郡
その他の地域の方もご相談ください!