水道栓を自分で交換するには?依頼するときの注意点も解説 -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道栓を自分で交換するには?依頼するときの注意点も解説

2022年06月30日 その他

水道の水の出方が悪くなったり、水を出す際のレバーが固くて操作しづらくなった経験はありませんか?水道の修理は、修理場所や難易度によっては、自分で修理、部品を交換できます。

しかし、水道の交換するタイミングはなかなか判断が難しく、交換する時期を見失ってしまうことも少なくありません。では、自分で交換する方法やタイミングは、どのように判断すればよいのでしょうか?

今回は、水道栓を自分で交換する方法や業者に依頼する時の注意点について解説します。

キッチンの水道栓を交換するタイミング

一般的に、どの家庭でも蛇口の寿命は10年前後といわれています。使用頻度や蛇口の機能性などによって異なりますが、完全に壊れてしまう前に交換する必要があります。

主にキッチンの水栓には、蛇口が一つしかなく、一つのレバーで水かお湯を選択する単水栓、一つのレバーで吐水や止水、温度調節を行うシングルレバー混合水栓、水とお湯でレバーがわかれており、それぞれのレバーを調節しながら使用するツーハンドル混合水栓の3つがあります。

水栓の種類によっても不具合の原因が異なるため、水栓のタイプにあった対応が必要です。では、キッチンの水道栓を交換するタイミングはどのような時なのでしょうか?

ここでは、キッチンの水道栓を交換するタイミングについて解説します。

レバーハンドルが固くなっている
シングルレバー混合水栓の場合、レバーハンドルが固くなることがあります。このような場合、見えない部分が錆びてしまっていたり、水道水のミネラルが付着してうまく操作できなくなることが原因になります。

水栓には数多くの部品が使われており、スムーズな動きを実現するためには、潤滑油が必要になります。この潤滑油がなくなってしまうことでもレバーハンドルが操作しにくくなります。摩擦が発生する部分を中心に、部品の交換などを検討する必要があります。

吐水口や蛇口の根元から水が漏れている
水道は、頻繁にひねったりレバーを上下させていることから、接続部分の緩みや劣化が激しい場所にもなります。これが原因で、吐水口や水道の根元から水が漏れている場合は修理や交換を検討しましょう。

シングルレバー混合水栓の場合は、吐水口やレバーハンドルの下から水が漏れる可能性があります。この現象の場合は、カートリッジの劣化が考えられることが多く、根元部分から水が漏れている場合は、パッキンの劣化が考えられます。

ハンドルを操作すると変な音がする
単水栓やツーハンドル混合水栓で多いのは、ハンドルを操作した際に、高い変な音が聞こえる場合があります。違和感のある音が聞こえてきた際は、ゴムパッキンの劣化が考えられます。

最初は音が鳴るだけで、水道の使用には問題ありませんが、放置したまま使い続けると、水漏れの恐れがあります。

蛇口本体がぐらつく
水栓の本体や取り付けられている台座のビスが緩んでしまうと、蛇口本体のぐらつきが発生します。ほとんどの場合で、水が染み込んで台座が劣化しているケースがほとんどですが、それによって、蛇口が台座の根元から折れ曲がったり、水漏れを発生させてしまいます。

また、シンクの天板と水栓の設置面に隙間が生まれることで、シンク下に漏れ出した水が染み出して、シンクを痛めてしまう恐れがあります。

そのまま使用し続けると、亀裂や破損などの危険性があるので、迅速に修理や交換をしましょう。

キッチンの水道栓を自分で修理するには?

水漏れの原因や水栓のタイプ、必要な部品が把握できていれば、自分で水道栓を修理することもできます。間違った手順や部品で作業を進めてしまうと、修正が難しくなる場合があるので、必ず修理に必要な情報を確認してから行いましょう。

まず、初めにやっておきたいのが現状の把握です。蛇口の台座がぐらついてしまう時には、本体との接続部分や台座のビスがしっかり締まっているかを確認して、部品の劣化具合も同時に確認しましょう。緩んでいるだけであれば、締め直すだけで改善できます。

水漏れの場合は、見た目だけで場所を判断できるケースがありますが、接続部分や配管など目で確認しにくい場所で水漏れが発生している場合もあります。

水漏れの場所が確認できたら、止水栓を閉めましょう。止水栓がしっかり閉まっていないと、交換の際に水が吹き出してしまう恐れがあるため、しっかり閉まっているか数回触って確認することが大切です。

水道メーターの近くにある元栓を閉めることで家全体の水が止まるので、心配な場合は、元栓から閉めましょう。

水の流れを止めることができたら、水栓を分解していきます。潤滑油の補充や部品の交換など、水栓の内部を修理するには水栓の分解が必要です。水栓の分解は、まずレバーの前面やハンドル上部についているカラーキャップを外し、ネジを緩めます。ここまでは、水栓のタイプで共通で行う作業になります。

ツーハンドル混合水栓の場合は、ナットを外し、バルブを引き抜きます。シングルレバー混合水栓の場合は、内部にカートリッジが取り付けられています。そのカートリッジを取り外し、水が出てくるスパウトという部品を取り外したら、分解は終了です。

分解作業に集中しすぎると、最後に取り付ける際に手順がわからなくなってしまうので、写真を撮りながら順番に作業をし、組み立て直す際にそれを参考にするとよいでしょう。

外した部品は汚れが付着しているため、入念に洗っていきます。また、レバーハンドルには潤滑油を塗りましょう。部品の汚れを取ってきれいな状態にしたら、パッキンやカートリッジなどの部品を交換します。

最後に、組み立てをして作業完了ですが、分解の際に撮影した写真を参考に組み立てると効率的です。また、組み立てが完了したら念のため、水を1分間程度流し、問題なく流れるか確認しましょう。最初は、自力での修理に時間がかかりますが、慣れてしまえば、将来的に知識として活用し続けられるので、できる範囲で自分で修理してみましょう。

キッチンの水道栓を選ぶときのポイントは?

水栓を交換する際、自宅のキッチン環境に応じて、機能面やサイズを考慮した水栓選びが重要です。まず、取り付けタイプを確認して選ぶことがコツです。水栓は、壁につけるタイプと台付きのタイプがあります。自宅のキッチンに応じて選びましょう。

キッチンの水栓は、ツーハンドル混合水栓か、シングルレバー混合水栓が一般的です。また、水が出てくるスパウトの形状も確認しておきましょう。自宅のキッチンのサイズによって適切なスパウトの形状を選択しないと、使い勝手が悪くなります。

このほかに、機能面を意識して選ぶとよいでしょう。機能性がある水栓を選べば、大幅に家事を楽にしてくれます。主に、ホースを伸ばせるタイプの水栓や手をかざすだけで水が出るタイプ、スイッチで水とお湯を切り替えられる水栓など多機能です。

交換したほうがいいケース

水栓は、水漏れなどの症状のほかに、交換した方がいいケースがあります。まず、水栓の耐用年数である、取り付けから10年前後が経過している場合です。この場合は、部品だけでなく、本体ごとの交換を視野にいれましょう。

また、使用期間が長いと交換できる部品が生産終了になっている可能性があります。手に入る場合でも取り寄せに時間がかかる可能性があり、その間の生活に支障が出るので、一式交換した方がよいでしょう。

このほかに、根元の部分やハンドル部分が錆びている場合は交換を考えましょう。部品であれば交換のみで済む場合があるので、全体的に劣化してしまう前に交換してしまうのがおすすめです。

まとめ

この記事では、水道栓を自分で交換する方法や水栓の選び方について解説しました。

水道栓の交換は、使用頻度や使用年月に応じて対応することがポイントです。自分で修理できるポイントを押さえて作業すれば、業者に依頼する手間や費用を削減できます。

しかし、最新の機能付きの水栓や複雑な構造の水栓については、下手に触れずにプロの修理業者に依頼しましょう。
キッチン水栓は毎日使用する場所なので、こまめに劣化具合をチェックしておくことが大切です。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315