風呂場の排水口のぬめりを解消する掃除のポイントとトラブル対策 -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

風呂場の排水口のぬめりを解消する掃除のポイントとトラブル対策

2019年05月29日 水のトラブル


換気扇を24時間回し続けても風呂場から嫌な臭いがする…。それはもしかすると排水口のぬめりが原因かもしれません。

ヌメッとした感触が苦手で、お手入れがおろそかになっている方も多いかもしれませんが、コツさえ知れば排水口のぬめりは簡単に解決できます。
今回は、風呂場の排水口のぬめりを解消する掃除のポイントをご紹介します。

排水口の「ぬめり」の原因は雑菌!おすすめの掃除法とぬめりの予防法

ぬめりとは「雑菌が増殖し、それが塊になったもの」です。
特に風呂場の排水口は、雑菌が生きていくうえで必要な水分と雑菌が好む、皮脂汚れや石鹸カス、抜け毛、ホコリなどの養分がたくさんある場所です。そのため、何もせずに放置しておくと雑菌はどんどん繁殖していきます。

雑菌の繁殖が進むと、換気扇を常に回していても気になるほどの悪臭が発生するだけではなく、水の流れが悪くなり排水口がつまるといったトラブルにもつながってしまいます。

・オススメの排水口掃除の方法は重曹+クエン酸
排水口の掃除には、塩素系の強めの洗剤を使うことも可能ですが、手荒れや肌荒れが心配だという方も多いかと思います。

そこでおすすめなのが、「重曹とクエン酸」を使った掃除方法です。お肌だけでなく環境にも優しい掃除方法ですので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

【掃除手順】
*1. 取り外せる部品は取り外す
汚れを取る目皿(ヘアキャッチャー)や排水トラップと呼ばれる排水口内の筒状の部品を取り外します。目皿にあるゴミや髪の毛はゴミ箱へ入れましょう。

*2. 重曹とクエン酸の泡で洗浄する
排水口に重曹を100mlほど入れ、その上にクエン酸を50mlほど入れます。そこへコップ1杯のぬるま湯を注ぐと泡がモコモコと出てきますので、そのままの状態で5分ほど放置しましょう。

*3. 取り外したパーツを歯ブラシやスポンジで掃除する
排水口を綺麗にしても、取り外したパーツを綺麗にしないことには除菌できません。細かい部分には歯ブラシを使うなどして、丁寧に洗いましょう。

*4. 最後にお湯で洗い流す
シャワーなどでお湯を流したら掃除終了です。流した重曹とクエン酸のおかげで排水管の中も綺麗になります。

・排水口のぬめりを予防するための3つのコツ
排水口にぬめりが発生すると、掃除をするのが億劫になってしまいます。そのため、できるだけぬめりが発生しないように心がけることが大切です。
ぬめり予防に効果的な3つの方法をご紹介します。

*1. 目皿の部分にアルミホイルを入れて菌の繁殖を抑える
3cmほどに丸めたアルミホイルを排水口の目皿に置くだけという、簡単な裏技です。アルミホイルを置くことで金属イオンが発生し、菌の繁殖を抑えてくれます。忙しくてなかなか掃除ができないという方におすすめです。

*2. 排水口にカバーをつけてゴミを捨てやすくする
目皿のゴミも、少なければ放置しているという方は意外と多いのではないでしょうか。「あのヌメッとした髪の毛やゴミを触るのがちょっと…」という方におすすめなのが、100円均一などでも売っている使い捨ての排水口カバーです。これを貼り付けるだけで、ゴミを簡単にまとめて捨てられます。

*3. 排水口の蓋を取ってゴミの状況をチェックしやすくする
排水口の蓋があることで、目皿のゴミの状況がチェックしづらいという方も多いのではないでしょうか。それならば、いっそのこと蓋を取ってしまうのもおすすめです。蓋をしないことでゴミに気づけるとともに、掃除をするパーツが減ります。

排水口以外にも気をつけたい!風呂場掃除のポイント

排水口以外にも、風呂場の掃除で気をつけたいポイントをご紹介していきます。

・浴槽を掃除するときはシャワーで流してから洗剤を使う
浴槽を掃除する際は、まずシャワーしてから中性洗剤を吹きかけます。そうすることで汚れが浮き上がり、力をかけることなく掃除できます。また、毎日の入浴剤として重曹を使うと、皮脂汚れの弱酸性を重曹の弱アルカリ性で中和してくれるため、掃除の手間が軽減されます。

・汚れの種類を見極めて適切な洗剤で掃除する
汚れには酸性の汚れとアルカリ性の汚れ、カビによる汚れがあり、それぞれ使用すべき洗剤が異なります。適切な洗剤を選んで中和・除菌することが大切です。

*皮脂や手あか、飛び跳ねたシャンプーの汚れ:酸性の汚れ
アルカリ性の洗剤が最適

*白く固まってしまっている水アカや石鹸カス:アルカリ性の汚れ
酸性の洗剤が最適

*ヌメッとしたピンク色や黒色の汚れ:カビによる汚れ
塩素系漂白剤が最適

つまりやカビなどの風呂場のトラブル対策

つまりやカビといった風呂場のトラブルを回避するための対策をご紹介します。

・常に換気扇を回して湿度を下げる
湿度が高いとカビや雑菌の繁殖につながります。特に床のタイルの間のシリコンなどにカビがついてしまうと劣化する原因にもなるため、湿度を下げることを心がけましょう。

24時間換気機能のある浴槽の場合は、常に換気扇を回すことをおすすめします。また、浴室を出るタイミングで冷たいシャワーを床や壁などに振りかけるのも有効です。カビや雑菌の増殖を減らす効果がありますので、ぜひお試しください!

・パイプクリーナーを使って定期的に排水管を掃除する
いくら排水口を綺麗にしても、排水管に汚れが蓄積されると嫌な臭いやつまりの原因になります。数ヶ月に1度はドラッグストアなどで販売されているパイプクリーナーを使って排水管を掃除しましょう。

こまめな掃除で風呂場のぬめりとさようなら!

風呂場のぬめりを解消するためには、こまめな掃除が必要です。入浴のたびに排水口の目皿のゴミを取るなど、日頃のお手入れを習慣化していきましょう。汚れてからイヤイヤ洗うのではなく、汚れてしまう前にピカピカにすればきっと風呂場の掃除も楽しくなるはずです。

ただし、万が一自分では対処できないトラブルが起こった際には、すぐに業者へ相談することをおすすめします。早い段階でトラブルに気付くためにも、ぜひ定期的な点検・掃除をしてください。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315