水のコラム
トイレ詰まりは排水管掃除で予防!おすすめ方法を徹底解説
一度発生すると厄介なトイレ詰まりは、排水管掃除をすると予防できます。掃除の効果をより高めるには、配管の仕組みを知ったうえで取り組むことが大切です。
ここでは、排水管の仕組みと掃除をしないと発生するトラブルを解説し、それを防ぐための掃除方法をご紹介します。
排水管の仕組み
トイレを見ると、排水口に水が溜まっています。この水は封水と呼ばれるもので、下水からの臭いや虫を防ぐ役割を果たしています。
この水を溜める仕組みは、トラップと呼ばれている仕組みです。トイレは便器がそのままトラップとしての役割を果たしています。
封水は水を流すときに補充されます。トイレタンクのレバーを下げると、タンク内の水が勢いよく便器へ流れ出します。この水圧と水量を使い、便器内の汚物を排水管へ押し流しているのです。
ためられていた封水も一緒に流れていきますが、タンク内の水が補充の役割を果たすのでトラップとしての機能は損なわれません。
掃除をしないと発生しやすくなるトラブル
排水管掃除をしないと起こるトラブルと、トイレと排水管の仕組みを解説します。
トイレ詰まり
よく起こるのが、トイレ詰まりです。排水管の中にトイレットペーパーや掃除用シートなどの水溶性の紙が解け残ったものや、尿の成分が固まってできる尿石などができると、排せつ物などが引っかかり、中を塞いでしまいます。
悪臭
配管内に溶け残りや排せつ物が引っかかっていると、それが腐敗し悪臭を放ちます。トイレの機能に問題がないのに嫌な臭いがするときは、配管内が汚れている可能性が高いです。
また、配管内が塞がれていると、そこから封水が少しずつ漏れていくこともあります。風水やきちんと役目を果たさないために、悪臭がする場合も多いです。この場合、悪臭だけでなく、封水の水位が低い・少しずつ減っていくなどの症状も発生します。
水漏れ
配管内の汚れは、そのまま配管を痛める要因になります。最悪の場合、つまりが原因で配管が破損し、水漏れが発生することもあるのです。詰まりによる水漏れで、床や廊下にまで被害が広がったケースもあります。
配管は床下の見えないところにあり、水漏れが発生しても気が付かないケースも多いです。床下などに水漏れが広がれば、カビの繁殖や基礎部分の腐食など、家の根幹を支える部分にも影響が出ます。このような事態を防ぐためにも、排水管のメンテナンスは必要です。
トイレの排水管を掃除する方法
排水管メンテナンスの重要性を押さえたところで、掃除方法を覚えましょう。トイレの排水管を掃除する方法をご紹介します。配管の状態にあわせたやり方を取ってください。
重曹やクエン酸を使う
家庭でも気軽にできるのが、重曹とクエン酸を使う方法です。このふたつを合わせると、炭酸ガスが発生します。ガスの泡が配管の汚れを取ってくれるのです。作用が穏やかなので、小さいお子さんがいる家庭でも実施できます。普段の掃除にピッタリです。
掃除の際に使う道具はこちらです。
・重曹……計量カップ4分の1
・クエン酸またはお酢……計量カップ2分の1
・40~50℃のぬるま湯……封水の半分程度
まず、重曹をすべて排水口に入れ、その後クエン酸を入れます。両方をすべて入れたら、お湯を注いで1時間放置します。時間が経ったら水を流せば掃除は完了です。
専用洗剤を使う
トイレの配管用洗剤を用意しておけば、そのまま洗剤を注ぐだけできれいにできます。塩素系洗剤は、排せつ物や水溶性の紙の溶け残りに有効です。酸性洗剤は、尿石の除去に役立ちます。
使い方は洗剤ごとに細かい部分が違いますが、どれも排水口から規定量を入れ、決められた時間放置してから流すものがほとんどです。専用洗剤は強い薬剤が使われているものも多いため、使用中はもちろん、使用後もしばらくは換気しましょう。
また、配管用洗剤の中には、混ぜて使うと有毒ガスを発生させるものもあります。このタイプはパッケージに「混ぜるな危険」の表記があるため、使うときはご注意ください。配管用洗剤を使う前後には、別の洗剤は使わないようにしましょう。
ラバーカップや真空ポンプを使う
配管内が汚れで塞がれている場合は、ラバーカップや真空ポンプを使って取り除きましょう。これらの道具は、中の汚れが取れたときに汚水が噴き出ることがあります。思わぬ水漏れを防止するために、止水栓を閉め便器の周りを養生しましょう。
その後、カップを排水口に押し付け、力を込めて引っ張ります。これを汚れが取れるまで繰り返してください。汚れが取れたら、止水栓を開けトイレと配管が正常に動くか確認します。
ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシは先端がブラシ上になっているワイヤーで、排水口から配管内に入れ、中の汚れを洗い落とします。詰まりによる不具合や故障が発生しているときに使える道具です。使った後はきれいに洗い、完全に乾かしてからしまうようにしましょう。
排水管トラブルを防ぐための対策
排水管トラブルは、きちんと対策をすればある程度は予防できます。普段の掃除方法と合わせて、予防に役立つ対策も覚えておきましょう。
掃除は定期的に行う
これまで解説した掃除方法を定期的に行うのが、一番の予防法です。重曹とクエン酸を使う方法や、配管用薬剤を使う方法は、普段の掃除に使えます。週に数回を目安に、掃除する習慣を身に付けましょう。
詰まりの元になる物は流さないようにする
トイレの配管は、処理できる物の量に限界があります。水に溶けるからと大量のトイレットペーパーや水溶性シートを流してはなりません。中に溶け残りが引っかかり、配管トラブルを引き起こします。
どうしても大量の物を流さなくてはならないときは、一度にすべてを流すのではなく、数回に分けて流すようにしましょう。
正しい水量で流すようにする
配管トラブルを防ぐには、トイレの水量にも注意が必要です。トイレレバーは「大・小」と、流す物に応じて水量を調節できます。節約のためにいつも小で流そうとする方がいますが、これは配管トラブルを招く原因になりかねません。
流す物にあっていない水量で流すと、配管内に汚物が残りやすくなります。結果、配管詰まりにつながるのです。節水を心がけるなら、流す物に合わせて水量を使い分けた方が安全かつ効果的です。トイレを流すときは、正しい水量で流すようにしてください。
業者に高圧洗浄を依頼するのもよい方法
排水管の掃除は、業者に依頼もできます。配管内の汚れを一気にきれいにできる高圧洗浄は、業者だからこそできる掃除方法のひとつです。詰まりが頻繁に起こるなどの状態になったら、依頼をおすすめします。
水周りの業者と聞くと、修理を依頼するイメージが強いですが、高圧洗浄などの掃除やメンテナンスに当たる施工も行っています。相談すれば快く対応してくれるでしょう。トイレや配管に関する困りごとがあれば、業者に相談するとよい方法を教えてもらえます。
まとめ
トイレ詰まりは配管掃除で予防・改善できます。普段から掃除を習慣的に行っていれば、思わぬトラブルに遭遇する事態を避けることも可能です。掃除方法は複数あるため、自宅にあった方法を選び、実施しましょう。
また、水周り業者は掃除の施工も受け付けています。トラブルが頻繁に起こるようなら、プロの手による本格的な掃除もご検討ください。
名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」
名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 新城市 東海市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 高浜市 岩倉市 豊明市 日進市 田原市 愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 みよし市 あま市 長久手市 愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡 額田郡 北設楽郡
その他の地域の方もご相談ください!