ガンコすぎる!台所の排水溝の油の塊・換気扇の油汚れをキレイに落とすコツ -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

ガンコすぎる!台所の排水溝の油の塊・換気扇の油汚れをキレイに落とすコツ

2024年03月19日 キッチンの掃除

「排水溝の油の塊溶かしたいけどガンコすぎる!」

「どうしたら換気扇の油汚れをキレイに落とせるの!?」

というように台所や換気扇などの油汚れでお困りの方も多いのではないでしょうか。

油汚れはギトギトとして粘着性があり、きれいに落とすのに苦労します。

本記事では、ガンコすぎる台所の排水溝の油の塊や換気扇の油汚れをキレイに落とすコツを紹介します。

汚れも悩みもすっきりさせたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

 

目次 非表示

台所の排水管が油で詰まるとどうなる?詰まる原因は?

台所の排水管が油で詰まるとどうなるのでしょうか。

以降では、詰まる原因や油詰まりを起こした場合の起こりえる症状を紹介します。

 

水の流れが悪くなるもしくは流れない

排水管や排水溝で油の塊ができると、水の流れが悪くなるもしくは水が流れないといった症状があらわれます。

もし、ゴミ受けの掃除をしても水の流れ方が変わらないようであれば、油が原因と考えて対策を打ったほうがいいでしょう。

 

悪臭を放つようになる

排水管で油が詰まると油くさい臭いや下水のような悪臭を放つようになります。

悪臭は汚れの蓄積による微生物の影響や酸化、腐敗などが原因で発生するため、汚れの放置はしないようにしましょう。

 

水の逆流が見られるようになる

排水管に油の塊ができると、水が逆流して流れていかないといった症状が見受けられます。

この症状はすでに排水管が詰まっていることを意味するため、詰まりを解消するための掃除が必要です。

 

油はどうして排水溝に詰まるの?

洗い物などに付着している油は、洗い流すときに下水のタンクまで一緒に流れるわけではなく、実際には排水管や排水溝を詰まらせる要因のひとつなのです。

では、なぜ油は排水溝や排水管に詰まるのでしょうか。

 

水で溶けて流れていかないから

「水と一緒に油も流れるのでは?」とお考えの方もいるかもしれませんが、実際は流れていきません。

油は水を弾く性質を保つため、水に溶けて流れていくことはないのです。

多少流れていくかもしれませんが、排水管の壁に油が付着し、徐々に蓄積していきます。

 

冷え固まってへばりつくから

排水管や排水溝に付着した油は次第に冷え固まっていき、そのままへばりつくため詰まりの原因となります。

冷え固まると付着する力が強くなりガンコな汚れとなることに加えて、粘り気があることから食品のカスや新たに流す油がくっつきやすくなり、徐々に汚れの塊が大きくなります。

また、食器類を洗う時に使用する中性洗剤の界面活性剤と油が反応を起こして固形化することも要因のひとつです。

 

台所の排水溝の油の塊を自分で解消する対処法6選!

台所の排水溝の油の塊は非常にガンコでなかなか除去しづらいですが、除去できないわけではありません。

以降では、自分で油の塊を除去し元のキレイな排水溝や排水管に戻すための対処法を6つ紹介します。

 

ラバーカップを使う

台所の排水溝詰まりは、ラバーカップで解消できるケースがあります。

ラバーカップは排水溝のサイズとカップのサイズが合うものを選んでください。

それは、真空状態にならないと意味がないためです。

ラバーカップで詰まりを解消するためには、まず排水溝にカップを合わせゆっくりと押し込みます。

引っ張り上げるときは一気に引き上げてください。

これの動作を数回繰り返すことで詰まりが解消され、水が流れるようになるでしょう。

 

ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは台所の排水管の詰まりを解消するのに役立つアイテムです。

100均やホームセンターでも購入できますし、工具を販売している通販サイトでも購入できます。

購入する際は、耐久性が強く柔軟性があり、ある程度の長さがあるものを選んでください。

ワイヤーブラシで詰まりを解消するには、まずブラシがついているほう、または螺旋状になっているほうから排水管に入れていきます。

カーブの箇所で引っかかった場合は、回転させたり入れる角度を変えたりしながら奥へ入れていきましょう。

詰まっている箇所に到着したら、回転させたり上下に動かしたりしながら詰まりをとっていきます。

 

タオルや雑巾・ペットボトルを使って溶かす

タオルや雑巾・ペットボトルを使って油の塊を溶かす方法もおすすめです。

まず、タオルや雑巾・ペットボトルのいずれかと50度くらいのお湯を用意します。

タオルや雑巾・ペットボトルで排水溝を塞ぎ、熱いお湯を入れて一気にタオルや雑巾・ペットボトルを引き抜いてください。

すると、一気にお湯が流れて詰まりが解消されやすくなります。

ただし、お湯の中に手を入れるためやけどをしてしまうおそれもあるので、ペットボトルを使用するとお湯の中に手を入れることなく引き抜けるのでおすすめです。

 

お湯で流して溶かす

油は熱に弱いため、お湯を流して油の塊を溶かす方法もあります。

ただし、長い間放置した油の塊を完全に落とすことは困難です。

少しずつ油を溶かすことはできますが時間がかかりますし、奥深くにある油の塊は熱が届かないでしょう。

掃除をしやすくするための前準備として行う分には期待できます。

 

クエン酸と重曹を使って溶かす

油は酸性の汚れなので、クエン酸とアルカリ性の重曹で作った泡で汚れを落とせます。

排水溝に重曹をしっかりふりかけてクエン酸を上からかけると、モコモコと泡立つのでその状態で1時間程度放置してください。

1時間経ったらお湯で洗い流します。

おおよその油汚れは落ちますし、重曹には消臭作用があるため臭い対策にも効果的です。

ただし、クエン酸と重曹を混ぜた際に二酸化炭素が発生するため、この方法を実践するときは窓を開けたり換気扇を回したりして空気を入れ替えましょう。

 

パイプクリーナーを使って溶かす

軽度な詰まりであれば、パイプクリーナーで解消できます。

パイプクリーナーの液体を排水溝に流し込み、提示されている放置時間に沿って置くだけなので手間がなく楽に掃除ができます。

ただし、劇物が含まれているため、吸い込んだり皮膚に付着したりすると危険です。

ゴム手袋で皮膚につかないようにし、十分に換気をしている状態で使用してください。

 

排水溝の油の塊に最適な液体パイプクリーナーの選び方

排水溝の油の塊に最適な液体パイプクリーナーの選び方を紹介します。

パイプクリーナーには種類や配合成分に違いがあり、油汚れにあった製品を選ぶことで効率良く掃除ができます。

これから紹介するポイントを押さえながら買い物してみてください。

 

パイプクリーナーの種類

パイプクリーナーには液体タイプと粉タイプがありますが、一般家庭用の液体タイプがおすすめです。

それぞれの特徴を解説します。

 

液体タイプ

液体タイプは、汚れに密着してしっかり分解してくれるのが特徴です。

製品によって粘性が違うため「強粘性」と記載されているものを選びましょう。

油の塊はガンコなので、しっかりと絡みついてくれる強い粘性の製品が良いです。

 

粉タイプ

粉タイプは業務用がほとんどで効果も強力です。

しかし、効果が強力な分安全にもしっかりと気を遣わないといけないため、家庭で使用するには危険が大きいでしょう。

たとえば、目に届きやすい場所にあった場合、お子様が舐めてしまったり、認知症の家族が触ったり食べたりすると命に関わります。

使用する場合は、管理する場所など十分に配慮しなければなりません。

 

油の塊に効果的な成分

油の塊に効果的な成分は全部で3種類あります。

 

アルカリ性配合

酸性汚れの油汚れにはアルカリ性が含まれているパイプクリーナーがおすすめです。

掃除を行う間隔が空いている場合は、高濃度のアルカリ性成分を配合した製品を選びましょう。

濃度が濃くなるほど油汚れに効果的です。

 

水酸化ナトリウム配合

水酸化ナトリウムは強アルカリ性に分類されるほどの劇薬ですが、一般的なパイプクリーナーは安全に使用できる濃度で配合されています。

しかし、皮膚に付着するとトラブルが起きるおそれがあるので、注意してください。

 

界面活性剤配合

界面活性剤が配合されたパイプクリーナーを使用することで、汚れを浮かせやすくする効果が期待できます。

界面活性剤は、油と水をつなぎ合わせる役割を担ってくれるためです。

ただし、浮かせやすくするだけであり洗浄するわけではないため、食用洗剤で代用できません。

洗浄成分が含まれたパイプクリーナーに界面活性剤も配合されているような製品を選びましょう。

 

換気扇(レンジフード)の油汚れは放置するとどうなる?

排水溝や排水管と同じく、ガンコな油汚れに悩まされやすいのが換気扇(レンジフード)です。

油汚れがついたまま放置するとどうなるのかを解説します。

 

油汚れとホコリが混じりガンコな汚れになる

料理をしているときに食材から蒸気が上がりますが、このときに油も含まれています。

そのため、換気扇に油汚れが付着し、放置するとホコリと混じったガンコな汚れになります。

 

放置すると故障やベタつきなどの要因になる

換気扇に汚れが蓄積すると、ベタついたり動きが悪いまま使用するため故障したりします。

また、臭いが気になる、壁までベタつくといったことにもなりかねないので、油汚れの放置はなるべく避けたほうが良いでしょう。

 

ガンコな換気扇(レンジフード)の油汚れを簡単にスッキリ落とす方法

ガンコな換気扇(レンジフード)の油汚れを簡単にスッキリ落とす方法を3つ紹介します。

現在、なかなか取れない換気扇(レンジフード)の油汚れに悩んでいる方は、ぜひ実践してください。

 

重曹・セスキ炭酸ソーダなどアルカリ性洗剤を使う

油汚れに効果的なアルカリ性の洗剤として重曹やセスキ炭酸ソーダがあります。

重曹やセスキ炭酸ソーダのスプレー式の液体洗剤を直接換気扇(レンジフード)に吹きかけて、タオルや雑巾で拭き取り掃除をするとキレイに汚れを落とせます。

 

洗剤を溶かしたお湯につけ置きする

こびりついてなかなか取れない場合は、洗剤を溶かしたお湯にしばらくつけ置きしましょう。

お湯の温度は40〜60℃にし、そのなかに洗剤を溶かし入れ換気扇を1〜2時間つけ置き、そのあとスポンジでこすり洗いすると、油汚れにまみれていた換気扇がきれいになります。

 

オキシにつけ置きするのも効果的

換気扇のしつこい油汚れは、オキシにつけ置きするのも効果的です。

この方法は、オキシをお湯に溶かし、その中に入れておくだけです。

つけ置きする時間は30分〜2時間が基本ですが、それでも落ちなければ6時間つけておいても構いません。

 

油の塊・油汚れを予防してキレイをキープする方法

油の塊・油汚れを予防してキレイをキープする方法を、台所と換気扇に分けて紹介します。

 

台所をキレイな状態で維持する方法

台所をキレイな状態で維持する方法は3つあります。

それぞれについて紹介しましょう。

 

揚げ物の油などを流さない

からあげや春巻きなどの揚げ物を作ったあとの油を直接シンクに流すのはやめましょう。

揚げ物に使用する油の量は非常に多いため、シンクに流すと油の塊や油汚れが付きやすくなります。

 

油を含む食材のカスはゴミ箱に捨てる

油を含んだ食材のカスはゴミ箱に捨て、洗い物の時に一緒に流さないようにしましょう。

直接油を流すことと同じように、排水管や排水溝に油汚れを付着させ、詰まらせる要因となります。

 

定期的に掃除する

定期的に掃除することは予防するうえでとても大切です。

定期的にお湯を流したり、パイプクリーナーを使用したりして完全に油が固まる前に除去するようにしましょう。

 

換気扇をキレイな状態で維持する方法

換気扇をキレイな状態で維持する方法を2つ紹介します。

 

不織布のフィルターを使用する

換気扇をキレイにしたあと不織布のフィルターを使用することで油汚れが付きにくくなります。

汚れが目立つようになったら新しいものに交換するだけなので、掃除の手間もかからず忙しい方にもおすすめです。

 

セスキ炭酸ソーダで定期的に掃除する

セスキ炭酸ソーダの霧吹きタイプをふりかけてこまめに拭き掃除をしましょう。

劇薬ではなく環境にも人にも優しいので安心して使えるのも大きなメリットです。

 

まとめ

油の塊を溶かすおすすめの対処方法を6つ紹介しました。

 

今回紹介した方法を以下にまとめます。

  1. 1.ラバーカップを使う
  2. 2.ワイヤーブラシを使う
  3. 3.タオルや雑巾・ペットボトルを使って溶かす
  4. 4.お湯で流して溶かす
  5. 5.クエン酸と重曹を使って溶かす
  6. 6.パイプクリーナーを使って溶かす

 

油の塊を放置すると悪臭を放ったり、害虫が湧いたり、つまらせて水が溢れたりとさまざまなリスクがあります。

今回、紹介した方法をなるべく早く実践し、きれいな水回りを目指しましょう。

どうしてもキレイにできない場合は、プロに洗浄してもらうのがおすすめです。

なごや水道職人では、専門的な知識とスキルを駆使してピカピカな水回りを実現します。

これまでプロの手で掃除をしたことがない方は、一度「本当のキレイ」を実現してみませんか。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315