水道部品の名称を確認!2ハンドルとサーモスタット混合水栓の違いを解説! -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道部品の名称を確認!2ハンドルとサーモスタット混合水栓の違いを解説!

2023年06月03日 水道管

同じ混合水栓でも2ハンドルタイプとサーモ式では機能や形状、内部に使用されているものが異なります。この違いを理解されている方は少ないのではないでしょうか。

いざトラブルが発生したときに、違いや名前が理解できていると便利です。場所も確認しましょう。この記事では、種類や部品名などの違いを解説していきます。役割も紹介しますので、参考にしてください。

水道蛇口の種類を確認

2種類の違いを、ここでは詳しく解説していきます。

2ハンドル混合水栓
2ハンドル混合水栓は、温度や水量が変えられるものになっています。キッチンや洗面台で使われているタイプです。構造がシンプルであることが最大の魅力になります。自分で修理や交換がしやすいタイプだといえるでしょう。自宅にあるものを調べておくことも重要です。

サーモスタット混合水栓
サーモスタット混合水栓は、浴室に設置されていることが多いです。温度や水圧が突然変化しても、吐水温度を一定に保てるという特徴があります。基本的にはカランとシャワーの両方が付いていて、切り替えができるタイプです。

2ハンドル混合水栓水道の部品名称

ここからは部品を細かく解説していきます。どのような働きを持っているものであるのかを、しっかり覚えておきましょう。交換や修理などで分解するときは、上から順に外していくことがポイントです。必要な工具も揃えておきましょう。

ハンドルビス
いちばん上に設置されている製品です。カラービスとも呼ばれ、青と赤の色がついているビスになっています。固定する役割があるため、緩むと不具合が生じてしまうことがあるのです。この症状は、締め直すことで改善されます。

蛇口ハンドル
ハンドルビスの下にある設備です。回すことで吐水や止水、水量調節ができる仕組みになっています。お湯と水の両方についているので、回しながら温度調節を操作していくことが特徴です。好みの温度に調整できることが魅力になります。

三角パッキン
下側にあるナットの内部に設置されている製品です。ナットと同じ形状をしています。起こりやすいトラブルでは、三角パッキンを交換することで症状が改善されます。形状やサイズの種類があるため、購入するときは注意が必要です。

スピンドル
水量を調整する役割があり、上にあがることで調整するのが特徴です。金属でできていますが、長く使い続けると徐々にすり減ってしまうことがあります。蛇口によって形状やサイズが異なるため、購入時には注意してください。

コマパッキン
吐水口へ水が出ることを、直接せき止める役割です。スピンドルをあげると一緒に上がり、水が出る仕組みになっています。こちらも経年劣化により、破損などを起こすことがあります。水漏れなどの不具合を起こしたときは、交換が必要です。

Uパッキン
断面から見ると、Uの字に見えることからこの名称になっています。蛇口とスパウトの接続部分に設置されている製品です。蛇口からの水が止まらないなどの不具合では、劣化により亀裂や切れてしまっていることが考えられます。

蛇口スパウト
本体から蛇口までをつないでいるパイプです。隙間から、水が漏れ出してしまう不具合もあります。内部の不具合や、ナットなどの緩みが原因になっていることが多いです。新品に変えることで解消されますので、適合するものを選びましょう。

Oリング
吐水キャップとスパウトの接続部分に設置されています。蛇口から水漏れを起こしている場合には、Oリングを交換することが大切です。ゴム製品でできているため、使用頻度が高いと、劣化が早まる恐れがある点には注意が必要です。

蛇口キャップ
吐水口に設置されています。泡沫キャップのタイプは、水はねを防止する役割があるため、とても便利です。そのほか耐熱性のキャップも存在します。水道から出る細かきゴミを、キャッチする役割を担っているのです。

2ハンドル混合水栓トラブルと修理方法
起こりやすいトラブルは、吐水口の付け根や吐水口からの水漏れです。この症状は、パッキンの不具合が原因であることが多いです。新品と交換することで、トラブルは解消できます。

サーモスタット混合水栓水道の部品名称

サーモ式は、温度調整や水圧などが変えられるタイプです。基本的には、シャワーとカランの切替ができるもので浴槽に多く使用されています。温度調節があり、逆側には切替が設置されていることが特徴です。

切替ハンドル
レバーをあげるとシャワーからお湯が出て、下げるとカランからお湯が出ます。また中央の線に合わせると、止水ができる仕組みです。切り替えが簡単にできるため、便利な機能になっています。

温調ハンドル
温度の調節ができる機能になります。冷水からお湯までの設定ができますが、40度のメモリで一旦ロックがかかる仕組みになっているタイプがほとんどです。それ以上の温度にしたいときは、安全ボタンを押しながら上げていきましょう。

サーモスタットカートリッジ
温調でお湯の温度を調節すると、カートリッジにより湯水の混合量を調節する仕組みです。スピンドルの代わりにカートリッジの軸棒が動くので、空いた隙間から水が出るようになっています。

スパウト
本体から蛇口までをつないでいるパイプです。つなぎ目にはUパッキンが使われています。スパウトに亀裂や破損が生じたときには、水漏れを起こす恐れがあるため注意してください。交換することで、トラブルは解消されます。

吐水キャップ
吐水口についている製品です。樹脂製のキャップが取り付けられています。吐水口付近から水漏れを起こしている場合には、キャップのヒビ割れやキャップ内に設置されているパッキンの破損が原因です。新品に交換することで改善できます。

サーモスタット混合水栓のトラブルと修理方法
吐水口から水漏れや開閉部分が固くなってしまうことが、代表的な症状です。この症状では、バルブを交換することで改善できます。また、スパウト付け根から水漏れすることもあります。このときはUパッキンを交換してください。

水道蛇口の付属部品の名称

蛇口には付属品を装備することで、幅が広がります。ここではどのような付属品が設置できるのかを紹介します。各付属品の役割なども覚えておきましょう。取り付けるときは、適合するものを購入することがポイントです。

ニップル
単水栓に取り付けられる付属品がニップルです。ニップルをつけることによって、給水ホースをワンタッチでつけることが可能です。ネジ式で取り付けるタイプと、パイプ自体をワンタッチ式にする2種類があります。

分岐水栓
浄水器や食洗機を取り付けるときに使う付属品です。水栓の種類によって取り付け方法や部品が異なるため注意してください。適合するものが揃っていれば、自分で取り付けることも可能です。水漏れが心配な方は、業者に依頼してください。

泡沫キャップ
蛇口から出る水に混ざっている汚れを取り除いたり、水流を調整する役割があります。しかしサビや汚れが溜まりやすく、定期的に外して掃除することが重要です。また内部のパッキンが破損していると、水漏れを起こしやすくなります。

まとめ

同じ混合栓でも種類によって異なります。接続されている順序や役割を覚えておくと、自分で修理や交換をする際に便利です。また名称を知っておくと、探すときに役立つでしょう。

購入するときには、必ず蛇口のメーカーや型番を確認して適合するものを選ぶことがポイントです。種類をしっかりと把握しておきましょう。水漏れが生じたときは、パッキンの劣化が原因になっていることがほとんどです。

場所によって使われているものが異なるため、名前を覚えておくことが大切です。また便利な付属品をつけることで、幅が広がります。購入するときは、取り付けが可能かを確認することが重要です。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315