ウォシュレットの水漏れトラブル!原因や対策、防止方法などを解説! -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

ウォシュレットの水漏れトラブル!原因や対策、防止方法などを解説!

2022年09月02日 トイレ


ウォシュレットの水漏れトラブル、見逃していませんか?ほんの少し水が滲み出ているような、そんな小さな水漏れでも、どこかに不具合がある重要なサインです。そのまま放置してしまうと、大きな被害に繋がってしまうかもしれません。

どんな小さな水漏れでも、原因に適した対処をしましょう。また、使用年数によっては交換を検討することも大切です。この記事では水漏れ防止の方法について解説します。

ウォシュレットからの水漏れトラブルの原因と対策

ついつい忘れがちですが、ウォシュレットは電気系統を内蔵している電化製品です。使う年数が重なれば経年劣化も避けることはできません。

少しの水漏れでも見逃さず、早めに対処することが大切です。それではウォシュレットからの水漏れにはどのような原因が考えられるのか、部品ごとに詳しく見ていきましょう。

洗浄ノズル
洗浄ノズルは便器内に収納され、内部のバルブユニットにより水の出し入れを操作しています。洗浄ノズルからの水漏れは、洗浄ノズル内のパッキンの汚れ、もしくはバルブユニットの汚れや劣化が原因です。

洗浄ノズル内のパッキンの汚れであれば、掃除することで水漏れは解消できるでしょう。ノズルを交換することも可能ですが、機種によってはメーカーに依頼しないと交換できない場合もあるので注意してください。

また、本体内部の電気系統の故障、バルブユニットの劣化が疑われれば、業者に見てもらう必要があります。洗浄ノズルを掃除しても水漏れが改善されない場合は、速やかに業者に依頼しましょう。

給水フィルター
給水フィルターは止水栓の近くや、本体と給水ホースの繋ぎ目や本体内部に設置されています。本来、ゴミを取り除くために設置されていますが、ゴミや水垢が溜まったままになっていると、目詰まりを起こし水漏れに繋がります。

給水フィルターを取り外し、目に詰まったゴミや水垢をきれいに取り除きましょう。使い古した歯ブラシなどを使えば効率よく落としやすいです。

目詰まりが解消されれば、水漏れは収まるはずです。メーカーや機種によって対処法が異なるため、取扱説明書をよく確認して作業するようにしてください。

給水ホース・配管
給水ホースや配管から水漏れした場合は、ジョイント(繋ぎ目の金具)を確認してみましょう。ジョイントの緩みが原因で水漏れをしていた場合は、締め直すことで解消できます。

ジョイントを締め直しても水漏れが改善できない場合は、給水管から水を分岐させるための、分岐金具が劣化しているかもしれません。交換用の分岐金具が購入できるので、交換すれば水漏れが解消できるでしょう。

分岐金具はウォシュレットの型番によって使えない場合もあるため、対応できる分岐金具を購入するように注意してください。

水抜栓
水抜栓はタンク内蔵型のウォシュレットに使用されています。トイレタンクの下や操作パネル周辺に設置されている、円形の部品です。

水抜栓から水漏れしている場合は、水抜栓本体か内部のパッキンが劣化している可能性が高いでしょう。水抜栓本体や内部のパッキンを交換すれば水漏れは解消できます。

DIYでも交換可能ですが、難しく感じる場合は、業者に依頼する方が安心です。

温水タンク
温水タンクは貯水式のウォシュレットにのみ設置されていて、ウォシュレットの内部にて電力で水道水を温めています。

温水タンクからの水漏れは、電気系統の故障、もしくはゴムパッキンの劣化が考えられます。電気系統の修理をむやみに行うことは大変危険です。また、温水タンクの修理は本体を分解しなければなりません。

温水タンクからの水漏れが疑われたら、必ず業者に依頼しましょう。

操作パネル
操作パネルやボタンから水漏れしている場合は、ウォシュレット本体内部の部品が故障している可能性が高いです。

やはり電気系統の修理となるため、速やかに業者に相談しましょう。電気系統の修理は、誤った方法で修理してしまうと火災などの重大な事故に繋がります。

費用を抑えたい、自分で修理してみたい、など安易に考えて触っては絶対にいけません。危険が伴うことを十分に認識しましょう。

ウォシュレットの水漏れトラブルを防止する方法

ウォシュレットの水漏れトラブルは、日頃の使い方次第で未然に防ぐことが可能です。以下を参考に、使い方を見直してみましょう。

止水栓の調整
止水栓の締まり具合を確認してみましょう。万が一開けすぎている場合は、適切な締め具合に調整する必要があります。

開けすぎは水流が強くなるため、ウォシュレットのさまざまな部分に負担がかかり、劣化が進んで水漏れに繋がります。

温度・湿度を適切に保つ
トイレは通気性も悪く、空気がこもりやすい場所と言えます。集合住宅の場合は、窓があることも少ないでしょう。

温度や湿度が上がった環境は、ウォシュレットの部品の劣化を早める可能性があります。できる限り換気して、温度と湿度を適切に保つように工夫しましょう。

ウォシュレット本体・ノズルなどの定期的な掃除
水漏れを防止するためには、定期的な掃除は欠かせません。本体にホコリやゴミが溜まると電気回路も故障しやすくなります。

また、ノズルのパッキンや給水フィルターなども、定期的な掃除でホコリやゴミを除去しなければ水漏れを起こすことになります。

こまめに掃除することに加えて、少しでも劣化が見られ始めたら部品を交換するタイミングです。水漏れを起こす前に早めに部品を交換するようにしましょう。

ウォシュレットの水漏れ以外の故障トラブル事例

水漏れ以外に起こりやすい故障トラブルの事例をご紹介します。いずれの場合も、自分で対処することは難しいため、業者に依頼して修理してもらう必要があります。

ウォシュレットが動かない
まずは電源プラグが抜けていないかチェックします。

電源プラグがきちんと刺さっているのにウォシュレットが動かなければ、本体の電気系統やセンサーが故障しているかもしれません。

お湯が出ない
ウォシュレットからお湯が出ない場合は、一時的なエラーも考えられるためプラグを差し直して様子を見ます。

指し直してもお湯が出ない場合は、本体の故障が疑われます。

ノズルが出てこない
ノズルが出てこないときは、汚れが原因の場合があります。付着物があると作動しないことがあるため、手動でノズルを引き出し、掃除用具や歯ブラシなどできれいに掃除して再度確認してください。

掃除しても動かなければ、故障しているのかもしれません。

ウォシュレットの交換タイミング

冒頭でもお伝えしたようにウォシュレットは、洗濯機や冷蔵庫と同じ電化製品です。年々劣化も進んでいくため、いずれは交換を検討しなければなりません。

ウォシュレットの耐用年数は、機種や使用頻度によっても変わりますが、おおよそ10年前後と言われています。

そのため10年を目安に故障や不具合がでた際には、修理ではなく一層のこと交換する方が安心して使えるでしょう。修理が可能だったとしても、繰り返し不具合を起こす可能性は高くなります。

また多くの製品は10年を過ぎると部品の生産が終了していくため、修理が難しい、もしくはできない、といった状況になります。ウォシュレットの交換タイミングは10年に1回を目安にして考えていきましょう。

まとめ

ウォシュレットの水漏れトラブルは、さまざまなところから起こります。大切なことは、水漏れ箇所を特定し、早急かつ適切に対処することです。

しかし、原因が電気系統にあると思われるときは、安易に触らず、速やかに専門業者に連絡しましょう。掃除や簡単な部品交換など、確実に自分で対処できる場合を除いては、電化製品であるウォシュレットを修理することは大変危険です。

ウォシュレットは頻繁に交換するものではありませんが、10年を目安に、不具合が出たときには交換のタイミングだと早目に判断していきましょう。

そしてウォシュレットを快適に使い続けていくためにも、日々の使い方に目を向けていただけたらと思います。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315