水のコラム
排水溝の油を溶かすにはアルカリ洗剤が有効?使い方や種類を紹介
排水溝の油を溶かすにはアルカリ洗剤が有効?使い方や種類を紹介
毎日掃除をしているのに、なぜか蓄積されていく油汚れは悩みのたねです。
油を溶かすには、どのような洗剤が効果的なのでしょうか。
この記事では、使い方や種類などをじっくり紹介していきます。
排水溝の油が固まる原因
まずは、排水溝の油が固まる原因などを解説していきます。
油は冷えると固まる
温まっている油は、半透明でフライパンを洗っているときにも気がつかないことが多いです。
しかしこれが冷えて固まると、固着して蓄積されてしまいます。
白い塊になり排水溝の中を塞ぎ始めます。
洗剤や水と混ざりヘドロになる
また厄介なのが洗剤や水垢などと混ざり合ってしまうことです。
塊はどんどん大きくなり、ヘドロのような状態で排水溝を塞ぎます。
いろいろな汚れが重なり合うことで粘着力も増加してしまうのです。
環境汚染につながる
そのまま放置しておくと、排水管に油が流れだし環境汚染に繋がることもあります。
なるべく自宅の排水溝で止めるようにしましょう。
川や海に流されてしまうと、魚の形態が変わってしまったり、海が汚れてしまったりするので注意しましょう。
時間が経つと悪臭が発生
詰まりを起こすと逆流する場合もあります。
この場合下水の臭いもいっしょに逆流してしまうため、悪臭が発生してくるのです。
部屋の中が臭いと感じたら水が逆流している恐れがあるため注意してください。
排水溝の油を溶かすクリーナーの選び方
排水溝の油を溶かすクリーナーは、さまざまなものが販売されています。
ポイントは含まれている成分を確認することです。
ここからは、どのような成分が入っている製品があるのかを解説していきます。
油汚れにはアルカリ性の洗剤が有効
油汚れを溶かすには、アルカリ性の洗剤が有効です。
油による排水溝の詰まりを除去してくれます。
なかにもさまざまな成分が含まれていますので、どの成分が入っているものを購入したら良いのかを確認しておきましょう。
水酸化ナトリウム
水酸化ナトリウムが入っていれば、油汚れや油つまりに効果を発揮します。
アルカリ成分の洗剤には、この成分が必ず入っていますので確認してみましょう。
強いアルカリ性であるため、分解する静質を持っているのです。
水酸化ナトリウムの含有量が多いほど効果を発揮します。
裏面を確認してどのくらいの成分が含まれているのか、確認して購入してください。
頑固な汚れで、通常の詰まりが効かないときは、水酸化ナトリウムの含有量の多いものを使用しましょう。
次亜塩素酸ナトリウム
最も漂白パワーが大きい成分が次亜塩素酸ナトリウムの成分です。
この成分が含まれている場合は、ゴミ受けのヌメリや排水溝のヘドロも一緒に除去してくれます。
ヌメリが酷いと感じたら、次亜塩素酸ナトリウムの成分を使いましょう。
アルカリ性の洗剤の中にも含まれているので、表示を確認してから購入することがおすすめです。
別々のものを流し入れてしまうと、危険に繋がる恐れもあります。
使用する場合は注意してください。
界面活性剤
水と油は混じり合わないものというのは、一般的に知られていることです。
水と油の両方の性質を持っているため、混じり合わない物質の間にある界面を変化させる働きがあります。
そのため普段では落とせないと思っている汚れでも、この成分が含まれていると効果が得られるのです。
洗剤の中にこの成分が含まれていれば、安心して油が落とせると考えてください。
容器の裏にある表示を確認しましょう。
排水溝の油を溶かす手順
ここからは排水溝の汚れを除去していく手順をご紹介していきます。
順序に沿って作業していけば解消される可能性は高くなります。
しかし製品によって入れる量や待ち時間が異なるため、裏に書いてある表示を確認してください。
排水口の部品を外す
まずは、排水溝についている各部品を取り外してください。
フタやゴミ受けなど細かい部品もすべて取り外し、むき出しになる状態にしておきましょう。
ゴミ受けなどのヌメリが酷い場合は、先に掃除をしておきます。
パイプクリーナーを排水管に注ぐ
次にパイプクリーナーを排水溝に注ぎ入れていきましょう。
分量は製品によってことなります。
ジェル状の製品なら、頑固な汚れにくっついて除去してくれます。
粘度の高いものを購入することもおすすめです。
排水溝の油を溶かすまで放置
洗剤が油汚れを落としている間は、待ち時間になります。
そのまま放置していきましょう。
待つ時間は、汚れの状態や製品によって異なりますが、15分〜1時間程度放置しておけばきれいになるでしょう。
裏面の説明書を確認してください。
汚れとクリーナーを洗い流す
時間がきたら水で洗い流します。
初めはゆっくりと水を流し、解消されているかを確認してください。
ここでスムーズに流れるようであれば、勢いよく水を流して洗いながしましょう。
クリーナーと汚れが一気に流れていきます。
排水口の油つまりを予防するには
汚れや詰まりを予防するには、どのような対策があるのでしょうか。
ここからは普段からできる予防対策を紹介していきます。
日常的にできる簡単なものなので、実践してください。
油を流さないようにする
とくにキッチンでは油を使う頻度が多い場所です。
調理し終わったフライパンや鍋、食器などを洗うときは注意が必要です。
そのまま流さず、キッチンペーパーで汚れを拭き取ってから、洗剤で洗うように心がけてください。
食器などはお湯で洗う
食器を洗うときは、お湯を使用しましょう。
油は冷えると固まる性質を持っているため、ぬるま湯で流した方が奥までスムーズに流れます。
水を使用すると、途中で固まってしまう可能性もあるのです。
寝る前にお湯を流す
1日の終わりにお湯を流すことも予防策のひとつです。
お湯を流しておくことで排水溝に溜まった汚れを洗い流すことができます。
寝る前に少しだけお湯を流して寝るようにしてみましょう。
これだけでも予防ができるのです。
食器に残った油を拭きとる
食器に残った油を拭き取るには、キッチンペーパーがおすすめです。
100均やホームセンター、ドラッグストアなど、どこでも販売しています。
拭きとってから洗うことで流される油の量も減少するのです。
まとめ
油汚れを落とすには、アルカリ性の洗剤が有効になります。
さまざまな成分が含まれていますので、容器の裏に書かれている表示を確認することが大切です。
この記事を参考にして、その成分が油汚れに強いのかを確認してください。
溶かし方は、簡単なので誰でも作業することが可能です。
ただし刺激臭が強い製品もあるため、マスクや手袋、換気などをしながら作業を進めてください。
排水溝に流し入れるときは、まんべんなく円を描くように入れていきましょう。
また詰まりを予防する際は、キッチンペーパーで汚れを拭きとることと、お湯を使うことです。
暖かいお湯は、汚れをそのまま流してくれます。
なるべく途中で油を固めないようにすることです。
名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」
名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 小牧市 稲沢市 新城市 東海市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 高浜市 岩倉市 豊明市 日進市 田原市 愛西市 清須市 北名古屋市 弥富市 みよし市 あま市 長久手市 愛知郡 西春日井郡 丹羽郡 海部郡 知多郡 額田郡 北設楽郡
その他の地域の方もご相談ください!