夏の風物詩スイカの日|水分補給と夏を乗り切る水まわりの豆知識【水道職人:プロ】 -なごや水道職人 -名古屋の水道修理、お風呂、トイレ、台所の排水管のつまり修理

名古屋 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

夏の風物詩スイカの日|水分補給と夏を乗り切る水まわりの豆知識【水道職人:プロ】

2025年07月10日 水回り

7月27日は「スイカの日」ってご存知でしたか?
暑い夏の代表的な果物として親しまれているスイカには、実は記念日まであるんです。

甘くてみずみずしいスイカは、夏バテ防止にも効果的。
今回はスイカの日の由来に触れつつ、夏の水分補給の大切さや夏場に気を付けたい水まわりのお手入れポイントなど、水に関する情報を幅広くご紹介します。

スイカの日の由来と夏の風物詩

「スイカの日」は、スイカの生産者や愛好家により結成された団体によって制定された記念日です。

なぜ7月27日なのかというと、スイカの特徴的な縞模様を綱に見立てて、「夏の綱(なつのつな)」という語呂合わせから来ているんだそうです。
なんとも日本らしい、独創的なネーミングセンスですよね。

スイカは、もともと熱帯アフリカのサバンナ地帯が原産地、なんと紀元前4000年代には既に栽培されていたというのは驚きですよね。
日本には室町時代以降、中国から伝わったとされています。
「西瓜」という漢字も、中国の西方から伝来した瓜という意味で付けられたものですね。

高温で乾燥した環境を好むスイカにとって、日本の梅雨は少し苦手な季節。
でも、梅雨が明けた7月下旬から8月にかけてが、まさにスイカの旬の時期になります。
そういった意味でも、7月27日という日付が選ばれたのは納得ですね。

スイカの栄養と健康効果

スイカは英語で「ウォーターメロン」と呼ばれるように、果肉の90%以上が水分でできています。
でも、ただの水ではありません、ブドウ糖や果糖といった天然の糖分に加えて、ビタミンAやカリウムなどの栄養素もバランスよく含まれている栄養豊富な水分なんです。

特に注目したいのがカリウムの働き。
このカリウムには、むくみを解消する効果や利尿作用があるとされています。

夏の暑さで体力を消耗し、ついつい水分を摂りすぎてしまいがちな時期。
そんな時に起こりやすい夏バテの解消に、スイカは理想的な食べ物なんです。

また、スイカの赤い色はリコピンという成分によるもの。
このリコピンは強い抗酸化作用があり、夏の強い紫外線から体を守ってくれる効果も期待できると期待されています。

最近では赤い果肉だけでなく、黄色やオレンジ色の果肉を持つスイカも人気ですよね。
サイズも大玉から小玉まで様々で、一人暮らしの方でも気軽に楽しめるようになりました。

夏場の水まわりトラブル対策

スイカで水分補給をするのと同じように、夏場は家庭での水の使用量も自然と増えがち。
シャワーの回数が増えたり、洗い物の際に冷たい水を使ったり…そんな、この時期だからこそ気をつけたい水まわりに関するポイントについてもご紹介しておきます。

暑さによる配管への影響

夏の強い日差しは、屋外に設置された給湯器や配管にも影響を与えます。
特に直射日光が当たり続ける場所では、配管が膨張したり、接続部分に負担がかかったりすることも。

また、急激な温度変化によって、配管の継ぎ目から水漏れが発生するケースもあります。

エアコンの使用が増える夏場は、室内と屋外の温度差も大きくなるため、この温度差が原因で配管に結露が生じやすくなることも要注意ポイントです。

大量の水使用時の注意点

暑い夏は、どうしても水の使用量が増えがちです。
朝シャワーを浴びて、昼間は冷たい水で顔を洗い、夕方にはまたシャワー…なんて日も珍しくありませんよね。

でも、急激に大量の水を使うと、排水管に負担をかけることがあります。
特に注意が必要なのが、冷たい水を大量に流した時。
配管の温度が急激に下がることで、熱膨張していた配管が収縮し、接続部分に隙間ができてしまうといった危険があります。

また、一度に大量の水を流すと、排水管の流れが悪くなったり、詰まりの原因になったりすることも。

夏場によくあるのが、スイカやトウモロコシなどの種や皮を、うっかり排水口に流してしまうケース。
これらは排水管の詰まりの原因になりやすいので、生ごみとして適切に処理することが大切です。

水回りの夏季メンテナンス

スイカを美味しく食べるために冷蔵庫の調子を気にするように、夏場の水まわり設備にも少し気を配ってあげると安心ですよ。

夏場は水を使う機会が多いからこそ、普段気づかない小さな異常にも気づきやすい季節でもあります。
「いつもと違うな」と感じたら、早めにチェックしておくことで、大きなトラブルを防ぐことに繋がります。

私たち「なごや水道職人」では、24時間365日いつでもご依頼を承っております。
水に関するトラブルが見つかった際は、ぜひお気軽にご相談ください。

暑い夏を快適に過ごすために、スイカで水分補給をしながら、水まわりのちょっとした気配りも忘れずに。
そうすれば、この夏もきっと素敵な時間を過ごせるはずです。

名古屋のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「なごや水道職人(名古屋水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315

なごや水道職人(名古屋水道職人) 0120-492-315